コンパイルエラー

用語として正しいのはコンパイルエラーか?コンパイラーエラーか?というような話になって調べてみた。すると、とある英語のコンピュータ系書籍には、compiler errorという言い回しはあるが、compile errorはなかった。つまり英語ではcompiler errorが正解らしい。で、我に返って考え直してみると、compileは動詞だからcompile errorという言い回しは英語としておかしい。冠詞とか無視して直訳したら「エラーをコンパイルしろ!」という命令文だね。一方のcompiler errorの方は、「コンパイラによるエラー(報告)」っていう感じかな?なるほど。
しかし、日本語ではコンパイルエラーという言い方が普通だと思う。っていうかそれしか聞いたことがない。これは感覚的には「コンパイルしたらエラーになった。」という意味。日本語的な気分で使っていたが、実はカタカナ英語だったらしい。一方、コンパイラーエラーの方は、日本語的な感覚だと「コンパイラーがエラー(で不調を訴えている)」というように聞こえるのだが、こちらが正解だったのか。知らなかった。