豚骨ラーメンQ&A

以前Ultra Pig Bone Noodleという英語(?)が間違っている、という書き込みをしたところ、この書き込みを読んでくれた知り合いから「(その英語は)豚の骨の形をした極太麺なのかと思った。」という感想を頂いた。少し考えてみたが、この解釈は通らないはずである。この解釈を通すためには、「豚の骨の形」というのが万人(少なくとも英語圏の人間)にとっては当たり前かつ共通の形としてコンセンサスの取れたものでなければならない。例えば、漫画などで犬がよくくわえている骨というような感じ。しかし、残念ながら「豚の骨」と言っても「誰もが当たり前のように思い描く形」というのは存在しない(と思う)。やっぱり、あれを正しい英語にするためには、麺を豚骨で作るしかないと思うなぁ。
なお私が示した代替案だがUltra Pig Bone Noodle SoupとUltra Pig Bone Soup Noodle微妙にニュアンスに違いがある。Noodle Soupのほうは、麺の入ったスープ(麺がスープの具)。つまりメインがスープで麺は脇役なのである。逆にSoup Noodleの方は、メインが麺である。日本人的発想だとラーメンというのは、あくまでも麺が主役なのでSoup Noodleにしたいところかも知れない。しかし、驚くべきことに(というか私は驚いたのだが)アメリカのスーパーでカップヌードルを見たところ、そのラベルは「Cup-o-Noodle Soup」と書いてあった。つまりアメリカ人にとってあれはスープなのである。確かにあいつらよく食うからなぁ。あの程度でDinnerだとかいっても満足しないであろう。単純にボリューム的に言って、あれはスープだろうなぁ。